パナソニック・ホーム 法人向けトップ > 電気・建築設備(ビジネス) > 照明器具 > P.L.A.M. > Feu設計資料 > 空間の明るさ感評価指標「Feu」とは?

ここから本文です。

P.L.A.M. | 照明設計サポート設計知識とツール Feu設計資料

設計知識とツール Feu設計資料 空間の明るさ感評価指標「Feu」とは?

1 Feu(フー)

(1)空間の明るさ感評価指標「Feu」とは?

 我々は空間を観察した時に、「この空間は明るい」や「この空間は暗い」と自然に空間の明るさを評価します。この人間が空間を観察した時に空間全体に対して感じる明るさの印象を表す心理量は、一般的に「空間の明るさ感」と呼ばれています1)

 照明設計者にとって、「暗い」と言われるクレームは最も避けなければいけないことであります。また、「明るさを落として落ち着いた空間にする」や「明るくして開放的な印象の空間にする」など、空間の雰囲気は「空間の明るさ感」と密接な関係にあります。そのため、「空間の明るさ感」を配慮することは、照明設計をする上で、とても重要なことであると言えます。

 しかし、従来からの照明設計の指標である床面照度や机上面照度などの水平面照度では、この「空間の明るさ感」を適切に表現できないことが知られています2)。例えば、図1に示す大きさと内装が全く同じで照明方法の異なる左右の空間を比較してみて下さい。空間としてみた場合、明るい空間と感じるのは、床面を重点的に照明した左空間よりも、壁面を重点的に照明している右の空間です。ところが、床面だけを見てみると、左のほうが明るく、当然のことながら、床面照度は左の空間のほうが高いのです。すなわち、従来からの照明設計の指標である水平面照度で判断をすれば、「左の空間のほうが右空間よりも明るい」と言う誤った評価をしてしまうのです。

図1 照明方法の異なる空間の比較(左:床面重点照明、右:壁面重点照明)

 この時に、「Feu」を用いれば、左空間のFeu値9.5に対して、右空間のFeu値12.5と、見た目どおりに、左空間より右空間のほうが明るい空間であると、適切に数字で評価することができます。このように、「Feu」は、空間の明るさ感」を高い精度で予測し、数値で定量的に表現することのできる指標として当社が開発した、現段階では当社独自の指標であります3)。なお、「Feu」はフランス語であり、「火」や「炎」の意味です。