渋谷駅周辺再開発

渋谷の再開発にかける多くの人の思いをVRで可視化する。 環境計画ソリューション渋谷駅周辺再開発

お客様の課題

複雑な形態と多様な機能に配慮した
安全で快適な都市空間が求められている

多くの商業施設と交通の拠点を有し、文化、ファッションからITにわたる様々な情報を発信する渋谷。東急東横線の駅ホーム地下化を契機に、渋谷駅中心地区の再開発がスタート、新たな価値を創造するチャンスが訪れています。
渋谷は川が流れる谷底を中心とした高低差のある利用しにくい地形。ここにJR、東急、京王、東京メトロの6駅8線の鉄道路線が結節するとともに、乗降客の増加により大正時代から増改築してきた駅施設や商業施設が加わる雑然とした街並が形成されてきました。このような制約のもとに、安全で快適な都市空間の創造が求められています。

取り組み

「環境計画支援VR」による可視化が再開発を支える

地形や既存施設への配慮の中、多様な機能空間が集約される都市空間の設計は高度で複雑になるため、効率的で確実な設計検証と、地域ステークホルダーとのスムーズな合意形成が望まれていました。
2006年のプロジェクト開始以来、パナソニックは様々な課題解決のためにVR(バーチャルリアリティ)技術で長期にわたり支援してきました。データ作成・画像圧縮などの独自技術により膨大な3Dデータをリアルタイムで動作させるため、直感的な把握が容易な立体空間による設計検証が可能。地下動線、災害対策などの複雑な設計もリアルに3D化し、複数案の検討など設計検証に活用されました。
鉄道乗換の利便性など、歩行者動線の細かな検証には、等身大のイメージが把握できる立体映像装置「サイバードーム」が活用されました。
鳥の目線や歩行者目線といった様々な視点からの把握や、イベント開催時の集客シミュレーションも可能なので、事業者、有識者、行政間のスムーズな合意形成にも貢献しました。

VRで立体化された未来の渋谷

VRで立体化された未来の渋谷

複層化する線路、通路、河川、地下街などを可視化

複層化する線路、通路、河川、地下街などを可視化

AR技術を活用し街づくりのPRを支援

再開発にあたり、渋谷の魅力を高める様々な施策が進められる中、一般の方々に向けたPRとして、複雑で高度な設計内容をどうやって情報発信していくかが課題でした。
そこで、VRで構築した3DデータをもとにAR技術を活用した情報発信を提案。専用アプリを介してスマートフォンやタブレットに都市計画の未来図を表示することで、一般の方々にも都市計画を直感的に体感していただくことが可能になります。

サイバードームでのVR体験

サイバードームでのVR体験

人の目線から空間を可視化

人の目線から空間を可視化

継続的な都市設計と情報発信に貢献

地区ごとに施設が順次開業する中、2027年まで再開発は継続します。都市設計では、設計検証や合意形成に引き続きVRを活用。最新の設計データが順次、取り込まれる予定です。情報発信では、データの自由な移動や付加といったアトラクティブな機能をARに加えることなどで、より親しみやすく、楽しんでいたただけるしくみが検討されるとのことです。
計画の実現に向けた長期間にわたる再開発の中で、VRやARなどの技術を活用した新しいソリューションが始まっています。

渋谷駅前エリアマネジメント協議会
事務局長 金子弘幸 氏
渋谷駅前エリアマネジメント協議会 事務局長 金子弘幸 氏

一般の方々に再開発について理解していただくために、複雑で高度な設計内容をどうやって情報発信するかが課題でした。導入したARは新しい技術で、楽しく見ることができます。私たちがモットーにしている「+FUN」(プラスファン)にマッチした技術と言えます。

SHIBUYA +FUN PROJECT
ホームページはこちら
SHIBUYA +FUN PROJECT ホームページはこちら
株式会社日建設計 都市開発部長 奥森清喜 氏 株式会社日建設計
都市開発部長 奥森清喜 氏

渋谷は谷地形で非常に複雑な形をしていて、その上に川や、駅・鉄道が折り重なっており、迷路だとよく言われます。その迷路をどう紐解いて、いかにわかりやすく街を作っていくか。そして、それをどうわかりやすく伝えていくかが大きな課題でした。
VRで作られた空間を、行政や住民の方々にお見せすることで共有感を得る。このプロジェクトにおいて非常に重要なことでした。

未来の渋谷駅前の姿を、
ARでご体験ください。

無料 ARアプリ「ShibuyaAR」
ダウンロードページはこちら
ローカーボンまちづくりマニュアル お申し込みはこちら
メールでのお問い合わせ

ソリューションに関する営業お問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いします。

PAGETOP