姿図の大きさを決める
- [ファイル]メニューの[ページ設定]を選択します。
- 「ページ設定」ダイアログが表示されますので必要な設定を行います。
|
|
- [OK]ボタンを押して設定を完了します。
各設定の内容
「レイアウト」ボタン |
:ボタンを押すと、「レイアウト情報」ダイアログが開き、レイアウトの確認ができます。 |
「標準から読込」ボタン |
:ボタンを押すと、「標準へ書込」で実施した値を読み込みます。 |
「標準へ書込」ボタン |
:ボタンを押すと、設定内容が次回からの初期値になります。 |
「プリンタ設定...」ボタン |
:ボタンを押すと、印刷時に使用するプリンタの選択や設定を行う「印刷」ダイアログが表示されます。 |
姿図表示順 |
:「左から右」 「姿図貼付」ダイアログの「枠」の番号順に、左上の枠から右上の枠、次に下の行の左から右へ姿図を表示します。 :「上から下」 「姿図貼付」ダイアログの「枠」の番号順に、左上の枠から左下の枠、次に右の列の上から下へ姿図を表示します。 |
品番に"相当品"を表示 |
:チェックすると、「相当品」という文字を品番の右に追加表示します。 |
非常照明配置表を表示 |
:チェックすると、非常用照明器具取付間隔一覧表を表示します。 |
件名・社名を表示 |
:チェックすると、図枠に件名・社名を表示します。 |
商品ロゴを表示 |
:チェックすると、SmartArchiシリーズなど商品ロゴがある器具の場合、品番の「パナソニック」の代わりに商品ロゴが表示されます。 |
設定した図面のプレビュー画面や枠の大きさを確認したい場合
「ページ設定」ダイアログの[レイアウト]ボタンを押してください。
下記の「レイアウト情報」ダイアログが表示されます。