令和3年度 クリーンエネルギー自動車導入促進補助金(車両・充電インフラ等導入事業)
- 詳細と最新情報は一般社団法人 次世代自動車振興センターにご確認ください。
国の補助金について
R3年度の補助金申請受付は終了しました
公募兼交付申請期間
- 申請提出期間:
- 令和3年5月28日(金)~10月29日(金)<一般社団法人 次世代自動車振興センター必着>
- ・最終提出期限までにセンターのオンライン申請システムにて申請ボタンを押された公募兼交付申請が有効です。
- 採択締切日:
- 5月31日、6月30日、7月30日、8月31日、9月30日、10月29日
- ・補助金を受ける為にはセンターの公募で採択される必要があります。
- ・予算額を超える場合、受付期間中であっても終了する場合があります。
実績報告提出期限
令和4年1月31日(月)<一般社団法人 次世代自動車振興センター必着>
- ・上記期限までにセンターのホームページより「オンライン申請システム」を利用し、報告のデータ入力および提出書類をアップロードし、センターへ提出してください。
事業概要
普通充電設備は『商業施設及び宿泊施設等への充電設備設置事業』『マンション及び事務所・工場等への充電設備設置事業』が対象です。
今回の補助金のポイント
- ・補助金申請は、公募兼交付申請方式 採択締切日は、10月末までの各月末(平日)。
- ・充電設備の追加設置も補助金対象となります。
- ・事務所・工場に社有車用で申請する場合で、本補助金の事業開始(令和3年4月1日)から実績報告期限日(令和4年1月31日)までに電気自動車等を10台以上購入する(または購入予定がある)場合は、充電設備の補助率が2/3以内となります。
高速道路SA・PA及び道の駅等への充電設備設置事業(経路充電)
商業施設及び宿泊施設等への充電設備設置事業(目的地充電)
※上記施設と提携している時間貸し駐車場は申請を可とします。その場合、提携していることを証する書類の提出が必要です。
- 旅館業法第2条第1項における「ホテル営業」および「旅館営業」を指す。
マンション及び事務所・工場等への充電設備設置事業(基礎充電)
補助金申請から補助金交付までの流れ

- 公募兼交付申請受付及び採択締切日は10月29日(金)に延長されました。(9月15日付)
- 必要書類に不備がある場合や、確認すべき事由または修正の必要がある場合等は、書類の不備を修正するよう一般社団法人 次世代自動車振興センターから連絡があります。
不備の修正が完了するまで申請は受付されませんのでご注意ください。
主な補助対象機種と補助金交付上限額(2021年8月現在)
パナソニック製のみ一部抜粋。
- 補助金額は購入価格によって変動します。
- 「参考価格」は、各メーカーからの申請内容に基づいた価格を掲載しており、実際の販売価格とは異なりますことをご理解ください。
普通充電設備
型式 | 6kW 出力 |
運用費 低減機能 |
補助金交付上限額(千円) | 参考価格 (税抜) |
||
---|---|---|---|---|---|---|
目的地 | 基礎 | 基礎 (社有車10台以上購入) |
||||
DNH323 | 70 | 70 | 93 | 140,000円 | ||
DNH326 | ○ | 85 | 85 | 113 | 170,000円 | |
DNE3000K | 100 | 100 | 133 | 300,000円 | ||
DNE3300K | 100 | 100 | 133 | 450,000円 | ||
DNC321K | 85 | 85 | 113 | 170,000円 | ||
DNM321S | 100 | 100 | 133 | 240,000円 | ||
DNC321PK | ○ | 90 | 90 | 120 | 180,000円 | |
DNM321PS | ○ | 125 | 125 | 166 | 250,000円 |
充電用コンセント
型式 | 補助金交付上限額(千円) | 参考価格 (税抜) |
||
---|---|---|---|---|
目的地 | 基礎 | 基礎 (社有車10台以上購入) |
||
WK4322S、Q、W、B | 1 | 1 | 2 | 3,500円 |
WK4422S、Q、W、B | 5 | 5 | 6 | 10,000円 |
WK3911K | 1 | 1 | 2 | 3,100円 |
WK39115K | 1 | 1 | 2 | 3,100円 |
DNM2010 | 19 | 19 | 26 | 39,800円 |
DNE201K | 20 | 20 | 26 | 49,800円 |
充電用コンセントスタンド
型式 | 補助金交付上限額(千円) | 参考価格 (税抜) |
||
---|---|---|---|---|
目的地 | 基礎 | 基礎 (社有車10台以上購入) |
||
DNM021S、Q、B | 49 | 49 | 66 | 99,800円 |
DNE001K | 60 | 60 | 80 | 198,000円 |
BPE021 | 27 | 27 | 36 | 54,700円 |
BPE221 | 41 | 41 | 54 | 82,000円 |
BPE021E | 30 | 30 | 40 | 61,350円 |
BPE021T | 33 | 33 | 45 | 67,700円 |
BPE021C | 28 | 28 | 38 | 57,500円 |
BPE021H | 29 | 29 | 39 | 59,300円 |
BPE021ET | 37 | 37 | 49 | 74,350円 |
BPE021EC | 32 | 32 | 42 | 64,150円 |
BPE021EH | 32 | 32 | 43 | 65,950円 |
BPE021TC | 35 | 35 | 47 | 70,500円 |
BPE021TH | 36 | 36 | 48 | 72,300円 |
BPE021CH | 31 | 31 | 41 | 62,100円 |
BPE021ETC | 38 | 38 | 51 | 77,150円 |
BPE021ETH | 39 | 39 | 52 | 78,950円 |
BPE021ECH | 34 | 34 | 45 | 68,750円 |
BPE021TCH | 37 | 37 | 50 | 75,100円 |
BPE021ETCH | 40 | 40 | 54 | 81,750円 |
BPE221E | 44 | 44 | 59 | 88,650円 |
BPE221T | 47 | 47 | 63 | 95,000円 |
BPE221C | 42 | 42 | 56 | 84,800円 |
BPE221H | 43 | 43 | 57 | 86,600円 |
BPE221ET | 50 | 50 | 67 | 101,650円 |
BPE221EC | 45 | 45 | 60 | 91,450円 |
BPE221EH | 46 | 46 | 62 | 93,250円 |
BPE221TC | 48 | 48 | 65 | 97,800円 |
BPE221TH | 49 | 49 | 66 | 99,600円 |
BPE221CH | 44 | 44 | 59 | 89,400円 |
BPE221ETC | 52 | 52 | 69 | 104,450円 |
BPE221ETH | 53 | 53 | 70 | 106,250円 |
BPE221ECH | 48 | 48 | 64 | 96,050円 |
BPE221TCH | 51 | 51 | 68 | 102,400円 |
BPE221ETCH | 54 | 54 | 72 | 109,050円 |
補助金の申請に関するお問い合わせ
一般社団法人 次世代自動車振興センター
充電インフラ部 コールセンター
TEL:03-3548-9100
受付時間:平日のみ9:00~12:00、13:00~17:00
URL:http://www.cev-pc.or.jp/
東京都の助成金について
国の補助金に追加して、さらに東京都の助成金が利用できます。
国の補助金+東京都助成金(注1)(注2)
- 注1)
- 国の補助金の交付対象機器であることが条件。
- 注2)
- 助成金を受けるためには東京都地球温暖化防止活動推進センターに申請する必要があります。
申請期限
申請受付期限:令和4年3月31日(木)17時<東京都地球温暖化防止活動推進センター必着>
- ・充電設備の事業完了日から1年以内に行ってください。
- ・事業完了日とは、工事完了日又は契約金支払完了日のいずれか遅い方の日です。
申請種別
非公共用充電 | 公共用充電 | |||
---|---|---|---|---|
集合住宅 | 事務所・工場等 | 商業施設・宿泊施設等 | ||
助成対象者 | 充電設備の所有者 | |||
充電種別 | 基礎充電 | 基礎充電 | 目的地充電 | |
充電設備の使用用途 | 集合住宅の入居者または 駐車場の契約者が使用 |
事務所・工場等で使用する 社有車、従業員の通勤車に 使用 |
一般開放 | |
助成対象経費 | 充電設備購入費 | ○ | ○ | ○ |
充電設備設置工事費 | ○ | ○ | ○ | |
受変電設備(注1) | ○ | ○ | ○ | |
充電設備運営費(注2) | × | × | ○ | |
太陽光発電システム及び蓄電池 | ○ | × | × |
- 注1)
- 「急速充電設備に使用すること」との要件あり。
- 注2)
- 「令和2年度以降の導入費を申請した急速充電設備であること。」との要件あり。
事業概要
助成対象者
助成対象機器・要件
- (1)
- 電気自動車、プラグインハイブリッド自動車に充電するための充電設備であること。
- (2)
- 国補助(注1)で補助金交付対象として承認された設備であること。
- (3)
- 新品であること。
助成対象経費・助成額(普通充電器設備の場合(注2))
- (1)
- 設備購入費 購入価格から国補助を差し引いた額(機種に応じた上限あり)
- 上限額に関しては一般社団法人 次世代自動車振興センターホームページをご確認ください。
- (2)
- 設置工事費 工事費から国補助(注1)を差し引いた額または81万円から国補助を引いた額のいずれか低い方
申請方法
- (1)
- 国補助を併用する場合 国補助の額確定通知を受領してから、交付申請書を原則メールまたは郵送にて送付(申請期限:工事・支払完了日から1年以内)
- (2)
- 国補助を併用しない場合 発注・工事開始前に、交付申請書を原則メールまたは郵送にて送付
令和3年度受付終了日
令和4年3月31日(木)17:00必着
- 申請額が予算額に到達した場合はその時点で申請受付を終了します。
- 注1)
- 国補助・・・経済産業省が実施する「クリーンエネルギー自動車導入事業費補助金」等
- 注2)
- 急速充電器の場合は、設置工事費の条件が異なります。
補助金申請から助成金交付までの流れ

国の補助金対象機種と補助金交付上限はこちら
参考例
購入金額から国補助を差し引いた額または、補助金交付上限額のいずれか低い方の金額
- 上限額に関しては一般社団法人 次世代自動車振興センターホームページをご確認ください。

東京都助成金の申請に関するお問い合わせ
東京都地球温暖化防止活動推進センター 都市エネ促進チーム
TEL:03-5990-5159
受付時間:平日9:00~17:00
URL:https://www.tokyo-co2down.jp/