安心品質実験レポート:耐水/耐風速性能
JIS規格による防水試験をクリア
製品に防水試験を実施し、水気の浸入に対しての保護性能を確認。さらに暴風雨などの過酷な使用条件が想定される場所に設置するLED防犯灯などに対しては、強風散水試験の実施も可能。厳しい社内基準を設けています。
■試験装置例
-
-
オシレーティングチューブ
-
散水ノズル装置
-
-
-
LED防犯灯
-
LED防犯灯
-
防水試験の基準値
-
JIS規格C8105-1では、定められた測定・試験方法により、製品外部からの有害な影響を伴う水気の浸入に対する保護等級(IPコード)が規定されています。パナソニックは、JIS基準のIPX3に準拠した試験実施し、防水性能を確認しています。
-
■水気の侵入に対する保護等級(JIS規格)
第二特性
数字保護等級 要約 定義 3
(IPX3)散水(spraying water)に対して保護する 鉛直から両側に60度までの角度で噴霧した水によっても有害な影響を及ぼしてはならない
動画で見る 【耐水/耐風速性能】
※この動画コンテンツは2011年以前に作成したものです。
年平均3個の台風が上陸、11個が接近
台風は30年間(1971年~2000年)の平均で、年約27個が発生し、平均約3個が日本に上陸しています。上陸しなくても平均で11個の台風が日本から300km以内に接近、暴風や大雨をもたらしています。気象庁では、最大風速54m/s以上を「猛烈な」強さと区分けしています。
(気象庁ホームページより引用)
会員登録無料
住宅・建築設備Webビジネス会員 募集中!
-
パナソニックならではのLED照明の情報をお届けします。その他にも、照明設計をサポートする数々のサービスをぜひご利用ください。
会員登録はこちら
-
主な会員限定サービス
-
提案書や見積書の作成に
「置き換え提案書・見積作成サービス」 -
品番検索から照度計算までスピーディーに
「照明器具検索ブックマーク」 -
現場調査をスマートフォン1つで
「かんたんスマホ現調」 -
配光のイメージをCGで確認
「配光シミュレーション」 -
LEDマイページ
「マイメニュー編集」 -
毎月LED照明の最新情報をお届け
「メールマガジン」 -
お気に入りの納入事例が保存できる
「事例ブックマーク機能」
-