既設ポールを利用して灯具だけ変更されたい方へ
パナソニックの街路灯には様々な形状があります。これら街路灯の灯具部分のみを取り替えたいというニーズにお応えできるよう、このページでは現在ご利用中の既設ポールに嵌合(かんごう)する商品をご紹介します。
現在、置換えの灯具(LED)は丸型(球形タイプ)のみをご紹介しています。
- ローポールライトおよび他社のポールは対象外です。
ポールの使用に関しての留意点
まずはじめに
本来はポールもあわせて交換することを推奨しています。
それでも既設ポールを利用して灯具のみ取り替えたい方は以下の内容をよく読んでから次へ進んでください。
安全に関するご注意
- ポールには寿命があります。使用環境によるストレスにより腐食や金属疲労などの劣化は進行しています。点検・補修・交換してください。
- ご使用の前に、「取扱説明書」をよくお読みいただくか、お買い上げの販売店または専門施工店にご相談の上、正しくお使いください。
- 商品には安全にお使いいただくための注意シールが貼ってあるものがあります。ご使用の際はご確認の上、正しくお使いください。
- 下記の使用禁止場所や施工内容をお守りください。誤って使用されますと器具落下、感電、火災などの原因となります。
また、照明器具には個別の注意事項がありますので、承認図などでご確認ください。
一般型ポールの禁止場所
海岸地帯または塩素を使用している屋内プールなど(耐食処理を施した照明器具・アーム・ポールは使用できます。)
- 温泉地などの腐食性ガスが発生する場所
- 湿度の高い場所や業務用浴室やサウナなど、常時高温・高湿度になる場所
-
-
ポールの腐食した例
-
開口蓋を外した状態
-
-
■一般社団法人 日本照明工業会
「鋼製照明用ポール 点検・診断のおすすめ」(JLA1018)より
https://www.jlma.or.jp/anzen/pdf/JLA1018koukanshoumei_pole_cs.pdf
日本照明工業会のサイトへ移ります。
ポール施工時のご注意
ポール内には水が溜まりやすいので充分な水抜き施工を行い、川砂を地面より上部(砂側が高くなるように)まで入れてください。
ポール地際部の腐食防止のため必ずコンクリート根巻きを行ってください。
ポールからポールへの架空配線は禁止です。配電柱からポールへの架空配線はできます。
設置場所の風の影響に適した耐風速仕様の器具をご使用ください。
-
-
地際部 犬の尿により錆びた状態
犬の「※マーキング」によって腐食しやすくなります。
※他の犬の排尿跡の臭いを嗅いで、その上に自分の臭いをつけて縄張りを主張する行動で、ポールの根元が極端に早く腐ってきます。一般社団法人 日本照明工業会「鋼製照明用ポール 点検・診断のおすすめ」(JLA1018)より
既設ポール使用上のご注意
既設ポールの経年劣化による強度不足・不具合・錆などの問題につきましては、器具施工後も進行が考えられますので、ポール強度、コンクリート基礎強度のご確認、定期メンテナンスを充分お願い申し上げます。ポールの経年劣化による不具合で発生した問題につきましては、弊社では責任を負いかねますのであらかじめご了承願います。尚、既設ポールを超音波試験などにて確認していただくことを推奨いたします。
ポールの寿命について
鋼製照明用ポールは、設置場所、気象条件および交通量などの使用環境によるストレスにより、腐食や金属疲労などの経年劣化を起こします。
経年劣化が進行したポールをそのまま使用し続けると大事故に至る可能性があります。日頃の点検・補修などの適切な処置および早めの交換をお願いいたします。
■経過年数別腐食状態
-
-
- 鋼製照明用ポール設置後、6~10年でランクA(危険)に至るような腐食進行したものが見受けられます。設置環境状況や、メンテナンス状況により腐食程度が大きくばらつきます。
- 定期的な点検・補修を行うことによりトラブルを未然に防ぐことができます。
- ポール開口部蓋の記入ラベルに施工年月日をご記入ください。設置後の経過年数を確認できるようになります。
■地際部環境別(ランクA[危険])
一般社団法人 日本照明工業会「鋼製照明用ポール 点検・診断のおすすめ」(JLA1018)より
照明器具の保守・点検について
1年に1回は「安全チェックシート」に基づき自主点検してください。
3年に1回は工事店などの専門家による点検をお受けください。
[保守点検について(安全チェックシート)]をご活用ください。
ダウンロードはこちら
右図は[非住宅一般用・CLX2021BA]ですが、これ以外にも[非住宅特殊環境用]、[屋外用(高所取付等)]、[昇降装置用]なども準備しております。
- 点検されないで長期間使い続けると稀に落下・感電・発煙・火災などに至る場合があります。

置き換えに対応している灯具とポール径一覧
置き換えに対応している灯具の一覧
明るさ | 照明器具 |
---|---|
灯具 |
|
水銀灯300形相当 水銀灯200形相当 (1灯用) |
|
水銀灯100形相当 (1灯用) |
![]() |
- 灯具の左下に記載しているアルファベットは下記に記載しているポール径の種類になっています。
ポール先端径一覧
ポールの先端形状は以下の種類がございます。
丸ポール先端径 | |||
---|---|---|---|
φ60.5 |
![]() |
![]() |
![]() |
φ76.3 |
![]() |
![]() |
|
φ89.1 |
![]() |
![]() |
|
φ114.3 |
![]() |
![]() |
- φ89.1以下のポールにはLED電源ユニットが収納できないため、電源別置型の灯具には適合しません。 LED電源ユニットについてはこちら
- 灯具との組み合わせによってアダプタが必要となる場合がありますので、別途ご確認ください。
ここまでの内容を理解したうえで既設ポールに合う灯具を探す
ポールに嵌合(かんごう)する灯具を検索する
ご利用中のポールの品番をご入力ください。
- 1990年以降の品番のみが対象です。
ポール品番確認方法
-
-
既設ポールと新設灯具の嵌合判断には、既設ポールの品番確認が必要になります。
ポール開口部のフタの裏にポール品番を記載しています