創研の工事士クイズ創研の工事士クイズ

1回3問で、工事士資格の勉強ができる!

ちょっとした空き時間に気軽に学べる、電気工事士の試験問題コンテンツが登場。
キャラクターたちが盛り上げてくれるのでゲーム感覚で取り組むことができます。
お昼休憩に、寝る前に、皆さまで問題を解きあっても楽しいはず!?
1回たった3問なので無理なく取り組めます。資格取得に向けて学んでみませんか?
解説付きなので、問題内容がしっかりわかります。

監修:パナソニック ライフソリューションズ創研株式会社

Q01

木造住宅の単相3線式100/200V屋内配線工事で不適切な工事方法は
ただし、使用する電線は600Vビニル絶縁電線、直径1.6mm(軟銅線)とする

  • 合成樹脂製可とう電線管(CD管)を木造の床下や壁の内部及び天井裏に配管した。
  • 合成樹脂製可とう電線管(PF管)に通線し、
    支持点間の距離を1.0mで造営材に固定した。
  • 同じ径の硬質塩化ビニル電線管(VE)2本を
    TSカップリングで接続した。
  • 金属管を点検できない隠ぺい場所で使用した。

正解

不正解

答え:イ

解説を見る

イ:合成樹脂製可とう電線管(CD管)を木造の床下や壁の内部及び天井裏に配管した。
→これは不適切な工事である、CD管はコンクリート埋設工事専用であり、木造の床下、壁の内部、天井裏という、点検できないいんぺい場所であっても施工できないので、注意すること

CD管(合成樹脂製可とう電線管)

ロ:合成樹脂製可とう電線管(PF管)に通線し、支持点間の距離を1.0mで造営材に固定した。
→これは正しい施工方法、管(CD管、1種線ぴ、キャブタイヤケーブル以外)とケーブルは、どこでも工事ができる、PF管の支持点間距離は最大1.5m以下であり問題ない

ハ:同じ径の硬質塩化ビニル電線管(VE)2本をTSカップリングで接続した。
→これは正しい施工方法、管(CD管、1種線ぴ、キャブタイヤケーブル以外)とケーブルは、どこでも工事ができる、VE管も問題ない、TSカップリングによる接続も正しい施工

ニ:金属管を点検できない隠ぺい場所で使用した。
→これは正しい施工方法、管(CD管、1種線ぴ、キャブタイヤケーブル以外)とケーブルは、どこでも工事ができる、VE管も問題ない、TSカップリングによる接続も正しい施工

Q02

次の空欄(A)、(B)及び(C)に当てはまる組合せとして、正しいもの

使用電圧が300Vを超える低圧の電路の電線相互間及び電路と大地との間の絶縁抵抗は区切ることのできる電路ごとに(A)[MΩ]以上でなければならない。また、当該電路に施設する機械器具の金属製の台及び外箱には(B)接地工事を施し、接地抵抗値は(C)[Ω]以下に施設することが必要である。
ただし、当該電路に施設された地絡遮断装置の動作時間は0.5秒を超えるものとする。

  • (A)0.4 (B)C種 
    (C)10
  • (A)0.4 (B)C種 
    (C)500
  • (A)0.2 (B)D種 
    (C)100
  • (A)0.4 (B)D種 
    (C)500

正解

不正解

答え:イ

解説を見る

使用電圧が300Vを超える低圧とあるので、一般的には、400V配線の回路となる
400V回路において、絶縁抵抗は0.4MΩ以上(A)、接地工事の種類はC種接地工事(B)で、0.5秒を超える漏電遮断器と問題にあるので、10Ω以下(C)の接地抵抗値とする必要がある

よって、答えはイとなる

  • *使用電圧に対する、接地抵抗値、絶縁抵抗値は必ず、毎年出るので、覚えること
低圧電路の絶縁抵抗値

Q03

計器の配置で正しいものは

  • a 電流計 b 電圧計 
    c 電力計
  • a 電力計 b 電流計 
    c 電圧計
  • a 電圧計 b 電力計 
    c 電流計
  • a 電圧計 b 電流計 
    c 電力計

正解

不正解

答え:ニ

解説を見る

電圧計は負荷に並列に接続、電流計は負荷に直列に接続、
電力計は電流コイルと電圧コイルが内蔵されているので、電流コイルは負荷に並列に接続、電圧コイルは負荷に直列に接続する

よってa:電圧計、b:電流計、c:電力計の二、が正しい

結果発表

3問中問正解

全問正解おめでとう!

残念!
もう一度チャレンジしよう!

パナソニックの電気設備のSNSアカウント