非常用照明器具の点検方法
耐用年数について
器具交換の目安は8〜10年。
器具本体にも耐用年限があります。
器具本体の耐用年限は標準条件で使用した場合、約12年といわれています。2度目の蓄電池交換の際は器具交換もあわせてご検討ください。
器具の種類 | 適正交換時期※1 | 耐用の限度※2 | |
---|---|---|---|
非常用照明器具 | 電池内蔵形 | 8〜10年 |
12年 |
電源別置形 | 8〜10年 |
15年 |
|
専用形※3 | 8〜10年 |
15年 |
- 1 防災照明器具の劣化が進み、防災効果は維持されていても器具の故障率が増加し始める時期
- 2 本来有している防災照明器具としての機能が低下し、防災効果が不十分となり、また、内部の絶縁物などの劣化が相当進み、安全上器具の一切交換を必要とする年限
- 3 専用形とは電池内蔵形器具で、常時消灯・非常時点灯の器具を指します。
(一社)日本照明工業会ガイド108−2003
認定マークの色で、交換時期の目安がわかります。
認定マーク・適合マーク | 製造年月日 | |
---|---|---|
器具ごとの点検をおすすめします | 1970年〜2001年5月 |
|
2001年6月〜2012年3月 |
||
定期的な点検をおすすめします | 2012年4月〜2013年3月 |
|
2013年4月〜 |
非常用照明器具のモニタの見方
モニタの点灯状況で、蓄電池やランプの正常、異常を判断してください。
1985年(昭和60年)以前の非常用照明器具
モニタの点灯・消灯状態だけではございません。以下のような診断を行う必要があります。
- 1 遮断時間が長すぎると正常な器具まで赤点灯してしますので注意が必要です。
1985年(昭和60年)以降の非常用照明器具
-
LED非常用照明器具
1985年以降、現在の緑色にかわりました。
充電モニタ | 原因・状態 | 処置 |
---|---|---|
|
蓄電池充電正常 |
|
|
蓄電池コネクタが外れている |
蓄電池コネクタを確実に接続する |
非常点灯状態になっている |
点検スイッチの確認(引っ掛かりを直す) |
|
蓄電池の劣化 |
蓄電池を新しいものと交換する |
|
|
蓄電池交換時期 |
-
ハロゲン電球非常用照明器具・ミニ電球非常用照明器具
充電モニタ | 原因・状態 | 処置 |
---|---|---|
|
蓄電池充電正常 |
|
|
ランプ切れ、ランプ装着不良 |
新しいランプに交換する、 |
蓄電池コネクタが外れている |
蓄電池コネクタを確実に接続する |
|
非常点灯状態になっている |
点検スイッチの確認(引っ掛かりを直す) |
|
蓄電池の劣化 |
蓄電池を新しいものと交換する |
-
蛍光灯非常用照明器具
充電モニタ | 原因・状態 | 処置 |
---|---|---|
|
蓄電池充電正常 |
|
|
蓄電池コネクタが外れている |
蓄電池コネクタを確実に接続する |
非常点灯状態になっている |
点検スイッチの確認(引っ掛かりを直す) |
|
蓄電池の劣化 |
蓄電池を新しいものと交換する |
-
ハロゲン電球非常用照明器具(蓄電池交換サイン付)
充電モニタ | 原因・状態 | 処置 |
---|---|---|
|
蓄電池充電正常 |
|
|
蓄電池コネクタが外れている |
蓄電池コネクタを確実に接続する |
非常点灯状態になっている |
点検スイッチの確認(引っ掛かりを直す) |
|
蓄電池の劣化 |
蓄電池を新しいものと交換する |
|
|
蓄電池交換時期 |