- 太陽光発電の余った電気を蓄電池・EVにためて使えるので、電気代を削減することができます。
- EVへの充電がEV充電用コンセントに比べて短時間でできます。
- 太陽光で発電しない雨天時や夜間および停電時も蓄電池・EVにためた電気を使えます。

上限値の範囲内で電気が使えます。
太陽光の電気をEV/蓄電池に充電できるので、長期間の停電時も安心です。

※停電時、同時に使用可能な電力は合計6.0kVAまで。
1.EVへの充電 | ○ (V2H付属 ケーブル) |
---|---|
2.電気使用量確認 | ○ (お知らせ& コントロール) |
3.充電スケジュール設定 | ○ |
4.太陽光の電気をEVへ充電 | ○ |
5.太陽光の電気を蓄電池へ充電 | ○ |
---|---|
6.停電時の電気使用 | ○ |
7.EVの電気を自宅で使用 | ○ |


【試算条件】
- 太陽光搭載容量5kW、蓄電池容量3.5kWh、EV搭載蓄電池容量:40kWh、エコキュートあり として算出
- 電気使用量:8,047kWh(オール電化住宅)
- 発電量:5,250kWh
- EV走行距離:5,200km(休日利用。平日の日中は自宅駐車を想定)
- 電気料金:東京電力スマートライフ(2022年10月の再エネ賦課金/燃料調整費を加算)
- ガソリン代:164.7円/L (2022年10月の全国平均)
- EV車の待機電力は含まれておりません。
- 既設のパワーコンディショナーからの取り換えが必要です。また他社製の太陽光発電システムの場合は、接続確認が必要です。
- 対応可能な電気⾃動⾞は、当社公表の対応⾞種に限ります。対応⾞種はV2H蓄電システムウェブサイトにてご確認ください。
-
HEMSコントローラ(AiSEG2)
HEMS(ホームエネルギーマネジメントシステム)のコントローラ。エネルギーの有効活用のための自動制御、またIoT住宅設備機器のコントロールができます。
-
住宅分電盤(スマートコスモ)
全回路のエネルギーが計測可能な分電盤。エネルギーマネジメントのセンサ機能を担います。
-
V2Hスタンド
EVと接続し、EVとの間で充放電する。充放電電力は6kW。
-
パワーステーション
太陽光でつくった電気を変換し、家庭内、蓄電池、EVへ分配する機器。
-
蓄電池ユニット
充電を行うことで電気を貯め、繰り返し使用できる電池。

