ページの先頭です。
照明器具
法人向けトップ > 電気・建築設備(ビジネス) > 照明器具 > P.L.A.M. > 設計資料・モデルプラン/照明設計資料 > LED照明設計のポイント > 演出照明の設計手法
ここから本文です。
演出のための照明は、建築の造作や内装を上手く活かしながら、光でメリハリやアクセントをつけていきます。 その手法は建築に応じて変化するため多様なバリエーションがありますが、ここでは演出照明でよく使う手法をピックアップし、 その手法を紹介します。
画像をクリックすると、詳細を表示します。
<簡易造作照明> 吹抜の天井を照らすことで、空間の広がりを効果的に見せることができます。天井面を滑らかに照らすよう、スプレッドレンズを用いて、光を広げます。
壁付LEDスポットライト (CDM-T35形相当) 広角 YYY36180
【低天井DL】 150形グレアレスダウンライト 広角 NYY16559
<< 天井を照らす「コーブ照明(折り上げ天井)」 壁を照らす「コーニス照明」 >>
▲演出手法一覧へ戻る
LED照明設計のポイントトップへ戻る
JavaScriptを有効にしてご覧ください。(C) Panasonic Corporation 2012 All rights reserved.