TERASU辞書

COMMENTARY

線間電圧とは?

【意味】
大型の生産設備を備えた工場などでは、電動機へ安定的な電圧を供給できるといった理由から、三相交流が使用されている。
三相交流は送電ロスが少ないという特徴がある。

三相交流回路では、3つの交流電源それぞれから、負荷側に3本の電線が繋がっていて、そのうち2本の電線の電圧差を「線間電圧」と呼ぶ。
さらにその電線に流れる電流は「線電流」と言う。

そして三相交流の電圧と言うと、一般的に線間電圧を指す。
一方で三相交流回路の3つの電源の電圧のことを「相電圧」と呼び、その電線に流れる電流を「相電流」と言う。

線間電圧と相電圧は結線方法によって、位相が変化する。
電源側の結線がY型結線の場合は、線間電圧の大きさは相電圧の√3倍の大きさになり、位相が30度進む。

一方で、電源側の結線が△結線の場合は、線間電圧の大きさは相電圧と同じ大きさで、位相は30度の遅れとなる。

ELECTRICAL WORK

CATEGORIES

辞書TOPに戻る

パナソニックの電気設備のSNSアカウント