TERASU辞書

COMMENTARY

職人用語

皮剥き器、ストリッパー、ワイスト、ワイヤーストリッパー など

ケーブルストリッパーとは?

【英語名】
Cable stripper

ケーブルストリッパーは、電線の外装絶縁部(シース)を切断して、次に被覆部剥ぎ取りに使用する切断とストリップ兼用の工具。ワイヤーストリッパーと呼ばれることもある。

被覆部を単に剥ぎ取るだけであれば、カッターやニッパーといった工具でも可能であるが、その場合心線を傷つける可能性がある。心線を傷つけると、その部分の電気抵抗が大きくなり発熱の危険があるため、ケーブルストリッパーの使用が望ましい。

ケーブルストリッパーの仕組み・使い方

【使い方】
・自動型
1.配線の被覆を剥く位置にケーブルストリッパーのカッター刃を合わせる。
2.片方の手でケーブルストリッパーの近くで配線を抑えながら、もう一方の手で、ハンドルを握ると、自動的に被覆剥きが完了する。

・手動型
1.ケーブルストリッパーの刃にいくつかの丸穴が開いているので、配線の線芯の径に合った丸穴に配線を合わせる。
2.片方の手でケーブルストリッパーの近くで配線を抑えながらもう一方の手でハンドルを握ると、被覆部に切込みが入るので、そのまま配線を引き抜くと被覆部が除去される。

ケーブルストリッパーの仕様・スペック

【種類】
・手動型
刃部に数種類の径の丸穴が用意されていて、適応する配線に合わせて被覆を切り込むケーブルストリッパー。 低価格で、操作が分かりやすく初心者にも使いやすい。

・手動型(横剥きタイプ)
手動型でも丸穴に配線を通して挟み込むのではなく、上下する刃の間にセットして、ハンドルを握って切込みを入れる。さらにもう少し閉じると、被覆が刃に引っ張られて剥ける構造になっている。

・自動型
自動型ケーブルストリッパーは手動型と違って、ハンドルについたばねの力を使い、被覆を切断した後に自動で剥ぎ取る機能がある。 手動型に比べて作業効率が良いが、構造が複雑で手動型より高価なものが多い。

電線の太さで選ぶ ケーブルストリッパーには、配線の径により対応できるものとできないものがあるため、適合するタイプを選ぶ必要がある。 特にVVF(ビニル絶縁ビニルシースフラット)ケーブルの場合、1.6mm・2.0mm専用のVVFストリッパーが存在する。 操作性で選ぶ 被覆を剥く配線の数が多くなると、作業性の悪いケーブルストリッパーでは時間と労力が大幅にかかる。 そのため、価格が高価であっても自動型のケーブルストリッパーを選ぶなど、作業性を考慮すると良い。

ELECTRICAL WORK

CATEGORIES

辞書TOPに戻る

パナソニックの電気設備のSNSアカウント