TERASU辞書

COMMENTARY

職人用語

入札案件 など

入札とは?

【意味】
建設工事は国や自治体からの仕事を受けることもあり、その場合は基本的に各社入札で仕事を受ける形になる。
入札とは、国や省庁・地方自治体などの官公庁が入札情報、工事金額や概要などを公示し、それを確認してその仕事を請け負いたいと感じた希望者が競争をして契約者を決める方法である。
このときの入札競争を「競る」と呼称する。

入札は、施主側が売買契約をする際にその工事を請け負いたい何社か同士が競争して札を入れ落札した会社が契約する仕組みである。
民間の仕事を受ける際にも入札制度は存在するが、官公庁や自治体などを商売相手として仕事を行っていく際には、民間工事とは異なる仕組みややり方が存在するため、入札制度のことをしっかりと理解して進めることが必要となる。

また、入札にも契約方式が複数存在しており、以下の3種類がある。

・一般競争入札
・指名競争入札
・随意契約

入札の仕組み・使い方

【方法】
入札方法には3種類あり、それぞれに参加するための条件が設けられている場合があるため、参加が可能かどうかの確認がまず第一に必要である。

参加可能の確認が取れたら参加の申請を行い、参加資格の取得を行う。
そこではじめて参加条件や仕事の内容、入札の日時や会場などを確認し、準備を行っていくことになる。

そして、入札に成功し受注できれば、国や自治体の担当者と打ち合わせをして作業を進める。

案件を受けることができれば実績に繋がるため、その後の入札案件を受けやすくなることも少なくない。

ELECTRICAL WORK

CATEGORIES

辞書TOPに戻る

パナソニックの電気設備のSNSアカウント