TERASU辞書

COMMENTARY

低圧とは?

【意味】
低圧とは、電気設備基準における送電電圧の規格の一つ。
送電電圧は低圧、高圧、特別高圧の3種類に区分される。低圧とは、直流で750V以下、交流で600V以下の電圧を指す。

【仕組み】
そもそも電力は、発電所でつくられてから変電所を経由し、送電線によって送られている。
作られた時点では数千〜2万Vの電圧だが、効率よく送電するために変電所で変電され、送電されている。

送られた電力は、各地にある変電所で電圧を下げられ、まず大工場や鉄道会社に送られたのち企業や中小工場に送られる。
最後に電柱の上の柱状変圧器(トランス)によって、100Vまたは200Vに電圧を下げられた電力が各家庭に配電される仕組みである。

低圧の仕組み・使い方

【対象】
一般家庭や商店で使用されている電圧(電力)は、基本的に低圧電力である。身近にあるコンセントや照明器具も100Vまたは200Vの器具がほとんどであり、工事の際は低圧電気工事として区分される。

工事を行う際には、第二種電気工事士免状の所有と、低圧電力における電気災害・労働災害を防ぐための特別講習である「低圧電気取扱業務特別教育」の受講が必須である。

ちなみに電気工事士は経済産業省、低圧電気取扱業務特別教育は厚生労働省の管轄である。

ELECTRICAL WORK

CATEGORIES

辞書TOPに戻る

パナソニックの電気設備のSNSアカウント