木造住宅の単相3線式100/200V屋内配線工事で不適切な工事方法は
ただし、使用する電線は600Vビニル絶縁電線、直径1.6mm(軟銅線)とする
現場のお役立ちツール
1回3問で、工事士資格の勉強ができる!
ちょっとした空き時間に気軽に学べる、電気工事士の試験問題コンテンツが登場。
キャラクターたちが盛り上げてくれるのでゲーム感覚で取り組むことができます。
お昼休憩に、寝る前に、皆さまで問題を解きあっても楽しいはず!?
1回たった3問なので無理なく取り組めます。資格取得に向けて学んでみませんか?
解説付きなので、問題内容がしっかりわかります。
監修:パナソニック ライフソリューションズ創研株式会社
Q01


- イ合成樹脂製可とう電線管(CD管)を木造の床下や壁の内部及び天井裏に配管した。
- ロ合成樹脂製可とう電線管(PF管)に通線し、
支持点間の距離を1.0mで造営材に固定した。 - ハ同じ径の硬質塩化ビニル電線管(VE)2本を
TSカップリングで接続した。 - ニ金属管を点検できない隠ぺい場所で使用した。
3問中問正解
全問正解おめでとう!
残念!
もう一度チャレンジしよう!