電気の基本:周波数

ヘルツ

交流は直流と違い、波のようにいったりきたりするものです。
その波が1秒間に何回繰り返されるか、数値で表わしたものを周波数(Hz:ヘルツ)といい、発電機等にとって効率の良い、50Hzと60Hzが使用されています。

1ヘルツのサイクル

図のサイクルが1秒間に、50回繰り返されると50ヘルツ。
60回繰り返されると60ヘルツとなります。

周波数による影響

50Hzと60Hzでは

●電気代の計算の仕方は変わらない。
●電力や電圧、電流の計算の仕方は変わらない。
●50Hz製品を60Hz地域で使用できないものもある(逆も同じ)

なぜ日本国内で50Hzと60Hzが分かれているのか?

日本で電気が使用され始めた明治の頃、周波数は各地域や発電所によってまちまちでした。
ですが明治の後半の頃、発電機等にとって効率の良い周波数への統一が始まりました。その時東京電灯はドイツから50Hz、大阪電灯はアメリカから60Hzの交流発電機をそれぞれ購入、これがそのまま現在の周波数分布の違いとなりました。

各国の交流周波数

海外でも周波数は50Hz、60Hzがほとんどですが、一般に海外では日本より電圧が高く設定されています。(220?240Vが多い)
海外旅行などの際、日本から電気製品を持ち込んでも、相手国の電圧や周波数が日本のものと違うと使用できません。

テレビやラジオも電気の一種

交流の周波数をどんどんあげていくと、やがて電気は空気中を伝わっていくようになります。
その30k?30GHzの高い周波数を持つ交流を電波(電磁波)と呼び、ラジオやテレビなどで利用されています。

      関東→関西
50Hz用の商品を60Hzの地域で使用
関西→関東
60Hz用の商品を50Hzの地域で使用

照明

インバーター方式
以外の蛍光灯

・点灯に時間がかかる
・暗くなる
・ランプ寿命が短くなる

・ランプ・安定器の寿命が短くなる
・安定器が焼損する

インバーター方式
蛍光灯又は白熱灯

影響なし

レンジ

・食物への加熱が均一にならない
・調理設定時間が短くなる
・トランスが異常加熱する

・食物への加熱が均一にならない
・調理設定時間が長くなる
・出力が低下する

冷蔵庫

・冷却能力は変わらない
・霜取りは早くなる

・冷却能力は変わらない
・霜取りは遅くなる

カセットデッキ

・回転スピードが速くなる
・再生される音が高くなる

・回転スピードが遅くなる
・再生される音が低くなる

テレビ・ラジオ

影響なし

影響なし

こたつ・アイロン(電熱器具)

影響なし

影響なし

洗濯機

・モーターの回転が早くなる
・洗濯物が傷みやすい

・モーターの回転が遅くなる
・洗濯物の汚れが落ちにくくなる

衣類乾燥機

・モーターの回転が早くなる
・乾燥時間が短くなる

・モーターの回転が遅くなる
・乾燥時間が長くなる

ただし、最近の電気製品は50/60Hz切替スイッチ(手動又は自動)が付いている場合があるので、各々確認する必要があります。

パナソニックの電気設備のSNSアカウント