LED防犯灯
明るさを確保しながらランニングコスト低減に貢献するパナソニックのLED防犯灯です。夜道が明るく見える「明光色」で歩行者の視環境を向上します。国土交通省、警察庁の基準にも準拠。一般的な防犯灯に加え、ブラケットタイプも品揃えしています。
40VA、20VAタイプの電気料金区分が1ランクダウン。
器具の設置間隔に適した明るさの確保で、より安全・安心な照明環境の実現をご検討ください。
「明るさは欲しいけど、ランニングコストも抑えたい・・・」というご要望にお応えできる商品が新登場。
水銀灯100形相当、電気料金区分40VAタイプが明るさ同等で20VAに、蛍光灯FHP32形相当の20VAタイプが10VAで導入できます。
「VA値」と「電気料金区分」について
VAとはボルト(V)とアンペア(A)を掛け合わせた電力の表示例で、機器に投入される電気エネルギーを示します。
一般家庭の電気料金は実際に使われたエネルギー、ワット(W)によって決まりますが、防犯灯のような公衆街路灯は、防犯灯器具固有の「VA値」によって電気料金(電気料金区分)が決まります。
全国の電力会社ではこの価格は異なりますが、このカタログでは東京電力エナジーパートナー(株)様の電気料金を参考として表示しています。

- クラスB+を確保する推奨設置間隔
- 明光色タイプの場合
(蛍光灯FHP32形相当は本体樹脂タイプの場合)
- 明光色タイプの場合
- VA値(電気料金区分)
- 年間電気料金
- 電気料金は東京電力エナジーパートナー(株)「特定小売供給約款」公衆街路灯A(令和元年10月1日実施)による。(税込)
2タイプの電気料金区分がダウン。器具設置間隔も広がり、さらにお得になりました。
明光色タイプは昼光色に近い5500Kで従来の機能を維持し、色味を改善しました。
RBSS認定商品
10VA
従来LED防犯灯
蛍光灯FL20形相当 電気料金区分 10VA 1,680円/年・台
- ● 器具設置間隔が アップ!
現行LED防犯灯
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
蛍光灯FL20形相当(水銀灯HF40形相当)
電気料金区分 10VA 1,680円/年・台
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
電気料金区分 10VA 1,680円/年・台

器具 | 明光色![]() |
電球色 (3000K) |
---|---|---|
![]() 本体材質 |
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
蛍光灯FL20形相当(水銀灯HF40形相当) 電気料金区分 10VAの詳細を見る
20VA
従来LED防犯灯
蛍光灯FHP32形相当 電気料金区分 20VA 2,232円/年・台
- ● 電気料金区分が ダウン!
- ● 器具設置間隔が アップ!
現行LED防犯灯
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
蛍光灯FHP32形相当(水銀灯HF80/100形相当)
電気料金区分 10VA 1,680円/年・台
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
電気料金区分 10VA 1,680円/年・台

器具 | 明光色![]() |
電球色 (3000K) |
---|---|---|
![]() 本体材質 |
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
蛍光灯FHP32形相当(水銀灯HF80/100形相当) 電気料金区分 10VAの詳細を見る
従来LED防犯灯
蛍光灯FHP32形相当 電気料金区分 20VA 2,232円/年・台
- ● 電気料金区分が ダウン!
- ● 器具設置間隔が アップ!
現行LED防犯灯
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
蛍光灯FHP32形相当(水銀灯HF80/100形相当)
電気料金区分 10VA 1,680円/年・台
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
電気料金区分 10VA 1,680円/年・台

器具 | 明光色![]() |
電球色 (3000K) |
---|---|---|
![]() 本体材質 |
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
蛍光灯FHP32形相当(水銀灯HF80/100形相当) 電気料金区分 10VAの詳細を見る
40VA
従来LED防犯灯
水銀灯100形相当 電気料金区分 40VA 3,336円/年・台
- ● 電気料金区分が ダウン!
- ● 器具設置間隔が アップ!
現行LED防犯灯
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
水銀灯100形相当
電気料金区分 20VA 2,232円/年・台
全ての明るさに明光色と電球色タイプをラインアップしました。
電気料金区分 20VA 2,232円/年・台

器具 | 明光色![]() |
電球色 (3000K) |
---|---|---|
![]() 形状が変更に 本体材質 |
明るさセンサなし 明るさセンサ内蔵 ■器具設置間隔
|
明るさセンサなし ![]() 明るさセンサ内蔵 ![]() ■器具設置間隔
|
水銀灯100形相当 電気料金区分 20VAの詳細を見る
夜道が明るく見える明光色(アカルミナ)の光
防犯灯が設置されるような薄明視※1環境下では、プルキンエ現象という視覚心理効果によって短波長成分の光を人は明るく感じます。
新商品のLED防犯灯は従来の8000Kから昼白色LED:5500K(明光色)に色味を改善し、これまで通り夜間の生活道路において歩行者の視環境を向上しています。
昼白色LED:5000K
昼白色LED:5500K(明光色)
- 写真を一部加工しています。

明光色のメリット
- 建物の壁面が明るく見えます。
- ライン(白線)が明るく見えます。
- 器具と器具の間が明るく、路面が均一に見えます。
- 福井大学の明石行生教授と共同実験を実施し、上のような効果が実証されています。
- 本体材質
・・・ASA樹脂
・・・アルミダイカスト
- 薄明視(はくめいし : mesopic vision/物と色の形がいくらかわかる0.01ルクス~10ルクス程度の明るさの状態。満月は0.2ルクス、街路灯は1~5ルクス程度。明所視と暗所視の中間状態の視覚。
- 電気料金は東京電力エナジーパートナー(株)「電気供給約款」公衆街路灯A(平成28年1月1日実施)による。(税込み)
明光色(アカルミナ)の仕組みについてはこちら

商品一覧
トピックス
- 2020年1月29日
国際ダークスカイ協会から日本初の認定
防犯灯の使用に関しての留意点
安全に関するご注意
- 照明器具には寿命があります。設置して10年※経つと、外観に異常がなくても内部の劣化は進行しています。点検・交換してください。
- ご使用の前に、「取扱説明書」をよくお読みいただくか、お買い上げの販売店または専門施工店にご相談の上、正しくお使いください。
- 商品には安全にお使いいただくための注意シールが貼ってあるものがあります。ご使用の際はご確認の上、正しくお使いください。
- 使用条件は周囲温度30℃、1日10時間点灯です。
■下記の使用禁止場所や施工内容をお守りください。誤って使用されますと器具落下、感電、火災などの原因となります。
また、照明器具には個別の注意事項がありますので、承認図などでご確認ください。
防犯灯の使用禁止場所

海岸地帯または塩素を使用している屋内プールなど
(耐食処理を施した照明器具・アーム・ポールは使用できます。)

湿度の高い場所や腐食性ガスが発生する場所
防犯灯の施工時のご注意

設置場所の風の影響に適した耐風速仕様の器具をご使用ください。
- 電力柱、鋼管ポールに取り付けの場合は、適合のオプションをご使用ください。