DXでつくる
マンション管理の
新しい常識
経営・マンション管理の現場で、
こんなお悩みありませんか?
そんなお悩みは、モバカンが解決!
- お悩み01
- 紙代・郵送代・印刷代の値上がり
お知らせやアンケートをデジタル化、
ペーパーレス化でコスト削減を実現

※LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標です
掲示板機能
掲示物をインターホンやLINEミニアプリで配信、過去の
お知らせも閲覧できます。
書庫機能
印刷・封入・送付をしていた各種書類も添付ができ、
過去の資料も閲覧できます。
アンケート機能
総会の出欠確認等のアンケート結果をパソコン上で簡単に
集計できます。
- お悩み02
- 契約や承認の現地対応
どこでも受付や承認の対応ができ
オンラインでスムーズにやり取りが可能

※LINEは、LINEヤフー株式会社の登録商標です
共用部予約機能
居住者が自宅でも外出先でも共用部の予約できます。
また、利用実績もデータ出力できます。
電子申請機能
デジタル化することで契約書類の回覧がスムーズに
行えます。
承認機能
書類の承認もオンラインで行い、理事長の押印が不要に
なります。
- お悩み03
- 管理員の人材が不足
鍵の貸し出しを無人で対応、
管理員の立会なしで点検が可能

※写真はイメージです
利用者登録機能
特定の業者や居住者だけが使えるパスワードを発行します。
セキュリティ機能
特定のパスワードでオートロックの解錠が可能なため、
セキュリティを担保した環境で鍵の受け渡しが出来ます。
利用履歴機能
鍵の貸し出しや返却、キーボックスの開閉まで記録します。
ご希望やお悩みに応じて、
最適なフォローを専任のスタッフが対応します。

専属の担当者が
導入をサポート
理事会提案、総会提案、導入に向けた説明会などを手厚くフォローすることで、導入をサポートします。

専用サポート窓口で
いつでも安心
電話での窓口やメール窓口を活用いただくことでちょっとした不明点も即時解決します。

導入後の活用状況を
レポートで報告
モバカンの利用状況を可視化することで、管理会社、マンション居住者全員にとって使いやすい運用検討を可能にします。
モバカンの導入効果


モバカンの導入事例
全国のマンション管理会社様にご利用いただいています。
モバカン マンションLAB
モバカンの導入事例やマンション管理の未来や
トレンドなど、
Webセミナーで様々な情報をお届けしています。
アーカイブ配信もありますので、
ぜひご覧ください。
トピックス
-
「モバカン」が株式会社えん建物管理の管理物件全棟に採用されました。
-
「モバカン」が株式会社トラストコミュニティの管理物件全棟に採用されました。
-
近鉄住宅管理株式会社が収支報告書配信プランを採用し共同プレスリリースを行いました。
-
「デジタル化時代のマンション管理を考える.Vol6」の動画が公開されました。
-
株式会社エフ・ジェー・コミュニティーが全管理物件へ導入し共同プレスリリースをしました。
-
「デジタル化時代のマンション管理を考える.Vol5」の動画が公開されました。
-
モバカン機能アップデートのプレスリリースをしました。
-
「デジタル化時代のマンション管理を考える.Vol4」の動画が公開されました。
-
「デジタル化時代のマンション管理を考える―Vol.3」の動画が公開されました。
よくあるご質問
誰が契約する必要がありますか?
管理会社様とご契約させていただくサービスです。しかし管理会社様、管理組合様両方からのお問い合わせを受け付けております。ご契約に関してご不明点があれば、お気軽にお問い合わせください。
モバカンを導入するときに、必要になるものはありますか?
モバカンを始めるうえで必要な機器代金、工事費は全てパナソニックが負担いたします。気軽にサービス導入が可能です。
月額利用料金に無償サポートが含まれておりますので、不具合が生じた場合もこちらで対応いたします。
- 導入方法に応じて異なりますので、詳しくはご相談ください。
私はフロントマンですが、どのぐらい使いこなせるか心配です・・・
管理会社様はパソコンから作業が可能で、簡単に操作ができます。
実際にお使いいただいた方からは「思っていたより操作が簡単」という声をいただいております。
管理会社様が操作する画面をお見せすることもできますので、詳しくはお問い合わせ窓口よりお問い合わせください。
組合の情報流出が心配です。セキュリティ面はどのようなものでしょうか?
データはパナソニック製の国内サーバーに保管しております。不正アクセス防止対応済みですので、ご安心ください。
居住者様がスマホが苦手な場合もモバカンを使えますか?
インターホンでご利用いただければ、画面をタッチするだけで簡単に操作可能です。
スマートフォンであってもLINEミニアプリでの利用になりますので、他のアプリをダウンロードしていただく必要はございません。
使い始める前に、使い方の説明会や資料もお渡ししますし、問い合わせ窓口もご用意しておりますのでご安心ください。
(サービス内容の疑問点はパナソニックのコールセンターで24時間365日いつでもお問い合わせいただけます)