集合住宅向けEV充電サービス
「Resi-Charge:レジチャージ」

集合住宅向けEV充電サービス レジチャージ EV充電器で新たな集合住宅の価値を創出。パナソニックがご相談から導入、運用まで丁寧にサポートします! 集合住宅向けEV充電サービス レジチャージ EV充電器で新たな集合住宅の価値を創出。パナソニックがご相談から導入、運用まで丁寧にサポートします!

EV所有者は、ますます増加。
集合住宅へのEV充電器設置をパナソニックがサポートします。

EV/PHEV車の普及に合わせ、
行政もマンションの充電器の導入を支援

どこに/どんな機器を/何台入れればいいのか。
導入後どうやって運用していけばいいのかがわからない。

パナソニックなら、
機器とサービスの両方の提供・サポートが可能です。
導入からサービス運用まで、将来を見据えたトータルサポート。
すべての集合住宅(共用部・専有部)で導入が可能です。

すべてパナソニックがサポート お問い合わせ→導入→見積→施工→運用→追加設置 すべてパナソニックがサポート お問い合わせ→導入→見積→施工→運用→追加設置
万一の対応・継続的なサービスアップデートを実施

パナソニックは、機器とサービス両方を提供。万一のトラブルにもサポートデスクが対応いたします。もちろん、居住者のご利用に応じて追加設置も可能です。また課金・認証・予約サービスに加えて、今後継続的なアップデートを実施いたします。

サービス特長

居住者がスマートフォンアプリで課金・認証・予約。管理者様の負担を軽減。

01
管理者様の手間がかからない
EVユーザー負担での運用
料金

EVユーザーから直接サービス料金※1を回収し、管理者様に充電器利用分の電気代相当額※2を返金。

※1 EVの使い方に応じた複数プランをご用意。プランは月額基本料(各上限までの利用料含)+超過分従量課金。 ※2 別途定める算定式により算出します。計量器を使用して電力量を測定して算出する電気代とは異なります。
02
充電開始前のユーザー認証により不正利用を防止 不正利用

アプリの充電開始ボタンを押し、二次元バーコードを読み取ることで、本人のみが充電を開始できます。

※ユーザー未認証の場合、通電しません。
03
予約機能により
充電器のシェアも安心
シェア

EVユーザーがアプリから充電器を予約することで、混乱なく複数人で充電器をシェアできます。

居住者がアプリから充電日時と充電器を予約

※画面は開発中のものです。
※本サイトの「管理者」は、管理組合・管理会社・オーナーを意味します。

「Resi-Charge」の
サービス概要

提供サービス
システム系統図

よくあるご質問

Q01必要な費用を教えて下さい。
A01
  • 管理者様・利用者様で必要費用が異なります。
  • 管理者様負担:機器設置費(充電器、ゲートウェイ、施工費など)
  • ※充電に要した電気代相当額は、払い戻しします。
  • ・利用者様負担:サービス料金
Q02初期費用について教えてください。
A02
  • 機器費用:約120万円(充電器(DNHA3611)+ゲートウェイ)となります。※充電器3台の場合
  • ※施工費は別途発生します。
  • ※設置条件によって異なります。
  • 詳細は下記お問合せフォームよりお問い合わせください。

お問合せフォームのリンク

Q03電気代の返金は毎月行われますか。
A03

検討中です。

Q04電気代相当額はどのように算出されますか。
A04

別途定める算定式により算出します。
計量器を使用して電力量を測定して算出する電気代とは異なります。
詳細は下記お問合せフォームよりお問い合わせください。

お問合せフォームのリンク

Q05サービス料金について教えてください。
A05

具体的な価格については、現在検討中です。
詳細は下記お問合せフォームよりお問い合わせください。

お問合せフォームのリンク

Q06サービス料金のお支払い方法について教えてください。
A06

クレジットカード決済となります。
弊社指定の決済会社のURLからクレジットカード登録をして頂きます。

Q07EV充電器導入に補助金は活用できますか。
A07

政府の補助金と一部自治体が出している補助金を活用できます。
【政府の補助金・2023年度の補助金制度の場合※1
令和4年度補正予算・令和5年度当初予算「クリーンエネルギー自動車の普及促進に向けた充電・充てんインフラ等導入促進補助金」においては、施工費上限:135万円 / 機器代:50%を補助金が給付されます。
【自治体(例:東京都)の場合・2023年度の補助金制度の場合※2
東京都 充電設備普及促進事業(居住者用)においては、施工費上限:81万円(1基目)、40万円(2基目) / 機器代:50%(機器ごとの上限有)の補助金が給付されます。

※1 2023年度の受付は終了しております。来年度の補助金については未定となります。 ※2 東京都など一部自治体は、政府の補助金との併用も可
Q08本サービスに対応している、EV充電器は全EVに対応可能ですか。
A08

国産車/外車含めて、日本仕様であればほぼ全て対応しております。
一部アダプタなどが必要な車種がありますので自動車メーカー様にご確認ください。

Q09EV充電器の所有者は誰になりますか。
A09

分譲マンションの場合は、管理組合様となります。
賃貸マンション・アパートの場合はオーナー様などになります。

Q10充電出力調整機能はありますか。
A10

ありません。
来年度以降の対応を検討しています。

Q11機械式駐車場への設置は可能ですか。
A11

来年度以降の対応を検討しています。

Q121物件当たり充電器は何台設置可能でしょうか。
A12

制限はありません。
なお多数のEV充電器を設置する場合は、電力契約の変更やキュービクル等の設備の更新が必要な場合があります。

Q13管理者側で使用不可時間帯等の各種設定が可能ですか。
A13

可能です。

Q14充電器故障時の対応について教えてください。
A14

Resi-Chargeサポートデスクまでお問い合わせください。

Q15災害等で通信が出来ない場合に、充電はできますか。
A15

ゲートウェイの電源を落とす事で充電が可能です。
ただし、「課金・認証・予約」機能を使用した充電はできません。
通信環境復旧後に弊社でシステム復旧を実施いたします。

Q16サービス内容に関する説明書はありますか。
A16

今後準備予定でございます。

Q17詳細について知りたいのですが、どちらに問合せすれば良いですか。
A17

下記リンクのお問合せフォームより、お問合せください。

お問合せフォームのリンク

Resi-Chargeは
EV充電インフラ導入で
お悩みのお客様をサポートします。
お気軽にご相談ください。

お客様をサポートします。

こちらのお問い合わせフォームから
「導入相談を希望」と、
ぜひお気軽にご連絡ください。