蛍光灯からLEDへの交換は「器具まるごと」がおすすめ!
蛍光灯からLEDへの交換はお済みですか?
蛍光灯は器具もランプもすでに製造禁止が決まっており、
今後ますます入手が難しくなります。
蛍光灯からLEDへの交換は、
早めのまるごと器具交換をおすすめします。
蛍光灯ランプの交換、LED化に
お困りではありませんか?

LED化は高くつきそう…
まだ蛍光灯のランプ交換でよくないかな?
蛍光灯器具は2019年3月で生産終了、ランプの製造・輸出入期限も2027年末に決定しました※。
今後は新しい蛍光灯器具はもちろん、ランプもかんたんに入手できなくなります。

蛍光ランプを交換すれば
まだまだ使えるでしょ!?
蛍光灯のランプを交換していても、器具は劣化し続けていて、故障の原因になります。
安定器や配線など、内部の劣化が進行しているため、使い続けるのは危険です。

工事不要のLEDランプがあるって
聞いたんだけど?
工事不要のLEDランプと聞けば簡単そうに思えますが、実は意外な落とし穴が。
LEDランプは種類や施工方法を間違うと、火災などの重大事故の恐れがあります。

今の蛍光灯をわざわざLEDに替えて
電気代って変わるものなの?
蛍光灯をLEDに交換するだけで、大きな節電効果が期待できます。
LEDはランプ交換が少なく長寿命です。
従来型蛍光灯40形
消費電力:66W※1
約60%
省エネ!
LEDベースライト40形
消費電力:26.3W※1

結局のところLEDと蛍光灯って
違いがよくわからない…
蛍光灯の寿命が約6000~12000時間なのに対し、LEDのランプ寿命は約40000時間と長寿命。
LEDひとつの寿命に対し蛍光灯ランプはおよそ7本ほど買い替える計算になります。

どうせ器具ごと交換するなら
最新のLEDがいいけど
最新のLEDって何ができるの?
必要な場所だけ点灯するなど、LEDの省エネに加えて、さらにムダなく省電力化を実現。
多様化する働き方に合わせて明るさや色を変えるなど、最適な照明環境が実現できます。
施設や使い方に合わせて選べるだけでなく、施工や設定もかんたん。
働き手が力を発揮できるワーキングスペースを創出します。
たとえば、必要な部分を必要な分だけ照らすメリハリ照明。(通称:タスク・アンビエント照明)
オフィスの使用電力を減らすだけでなく、従業員の生産性向上に貢献するご提案です。
集中力向上/リラックス向上/コミュニケーション向上など、働き手の意欲を掻き立てる様々な効果が期待できます。

器具ごとLEDに交換するって
工事が大変じゃないの?
一体型LEDベースライト iDシリーズ リニューアル専用器具本体は、省施工で器具ごと新しくなるため、長期間安心してご使用いただくことができます。
LEDなら、どんな器具?
かんたんに検索が可能です