業務用 ジアイーノ Q&A
お客様から寄せられるご質問を一部ご紹介いたします。
質問をクリックすると回答が表示されます。
- 「ジアイーノ」の特長は何ですか。
- 機器内で食塩水を電気分解して次亜塩素酸を生成、生成した次亜塩素酸をフィルターに含浸させて、そこに回収した室内の汚れた空気を通過させることで除菌・脱臭を行うメカニズムです。回収した空気を除菌フィルターで一気に除菌する方式のため、すばやく除菌できます。脱臭においては、次亜塩素酸が臭気成分を分解するため、活性炭などの吸着剤による脱臭に比べ常に高い性能を維持します。
- 空気清浄機とどこが違うのですか。
- 空気清浄機は主機能として集じんを目的としており、塵埃をキャッチするための高性能集じんフィルターを搭載しています。ジアイーノは主機能として除菌・脱臭を目的としており、菌の抑制と脱臭効果に優れています。
- 医療機器ですか。
- 医療機器ではありません。
- 使用する水はなんでもよいのでしょうか。井戸水や硬水は使えますか。
- 厚生労働省が規定している「水道基準に関する省令」で定められた基準に適合している水道水であれば使用できます。適合していない水は使用できません。
- なぜトレイの残水を排水するのでしょうか。
- 菌の残滓や除菌フィルターで取った汚れ、スケールなどがトレイの残水に濃縮します。
より衛生的に、高い性能でお使いいただくために、給水と同時にトレイの残水を排水するしくみとしています。 - 排水タンクの水は、どこに捨てても良いのでしょうか。
- 一般的な下水(シンク)へ排水してかまいません。水道水を流しながら行ってください。(シンクや水道管などの酸化(さび)の原因となるため)
- 塩素ガスは発生しませんか。
- 塩素ガスが発生するPH域より高いPH(中性~弱アルカリ域)のため発生しません。
- 金属の錆びや精密機器への影響等はありませんか?
- 耐食性の低い銅や鉄などの金属を、直接風に当てない限り錆びないことを確認しています。また、精密機器に限らず、金属類には直接風を当てないでください。通常の使用であれば、影響は一般の加湿機と同程度になります。
- 加湿効果はありますか。
- 水を使用する構造上、加湿効果はありますが、加湿を主目的とした使用はお控えください。
- 換気扇と一緒に運転してもよいのでしょうか。
- 「ジアイーノ」から放出した次亜塩素酸を換気扇が排出しますので効果は多少低くなります。換気扇の位置と対角線上に「ジアイーノ」を設置することで効果低減を抑えることができます。
- 給水トレイや除菌フィルタ-に付着する白い物質は何ですか。
- 水道水中のスケール成分(カルシウムやマグネシウムの析出物)と思われます。
スケールはフィルターやトレイなどに付着するため、定期的(6ヶ月に1回程度)に掃除を行って取り除いてください。