ジメジメした夏も、快適に暮らす

パナソニックの空間ソリューション トップページ

  • 住まいの暑さ対策 ー厳しい暑さも嫌なジメジメもしっかり対策ー
  • 住まいの暑さ対策 ー厳しい暑さも嫌なジメジメもしっかり対策ー

温度と湿度をコントロールして、厳しい夏場も快適に。

連日のように猛暑日が続く日本の夏。気温が高いだけでなく、湿度も高い日が多いためジメジメとしており、じっとしていても不快に感じていまいます。

体感温度や不快指数を大きく左右するのは、湿度です。夏でも湿度が比較的低いヨーロッパなどは、気温が高くても過ごしやすいと言われます。

高温多湿という日本の夏の特徴を踏まえた上で、快適に過ごせるように住まいも対策を考える必要があります。

パナソニックでは、ジメジメとした夏や厳しい暑さの夏でも、心地よく過ごせるように住まいの湿度をコントロールする熱交換気ユニットをご提案しています。
また、猛烈に暑い日でも、お部屋をすばやくパワフルに涼しくするエアコンも取り揃えています。

夏の暑さ対策に万全を期して、快適な暮らしを実現しましょう。

家じゅうの湿度をまとめて
コントロールする熱交換気ユニット。

湿気の侵入を抑制して、快適な住まいに。

暑い夏でも快適な住まいにするために、家じゅうの空気をまとめてコントロールしましょう。

とはいえ、お部屋ごとに除湿器を用意したり、こまめに冷房を使い分けたりするのは大変です。また、そのような方法で快適な湿度を維持するのは、簡単ではありません。

熱交換気ユニットを設置することで、家じゅうの湿度を一定にコントロールすることが可能になります。

熱交換気ユニットが、換気の際に室内と外気の温湿度を交換。換気による熱ロスを抑えると同時に、湿気の侵入を抑制します。

外気の暑く湿気を含んだ空気は、熱交換素子を通過することにより、室内の冷たく乾いた空気に熱と湿気を移動し、外気に排出します。

家じゅうまとめて空気をコントロールするので、各部屋を快適に過ごすことができる湿度50~60%に保つことが可能です。

夏の猛烈に暑い日でも、
エアコンですばやくパワフルに涼しく。

AIと連携した
快適おまかせ運転も。

猛暑日が続く日本の夏に欠かせないのがエアコンです。
パナソニックのエアコン「エオリア」は、暑い夏でもお部屋を素早くパワフルに涼しくします。

大きなフラップが涼風を天井方向へと持ち上げてシャワーのようにふりそそぐため、冷たい風が直接体にあたりません。風に当たるのが苦手な方も快適に過ごせます。

パナソニックのエアコン「エオリア」

また、AI・センサー制御を一元化しており、自動でムダなく快適に冷やすのも特長です。住まいや生活パターンに応じた冷房運転をおこない、いつでもどこでも快適な住空間を実現します。

毎日運転するエアコンだからこそ、性能と機能が充実したモデルを選ぶのがおすすめです。自動で快適&節電を実現するパナソニックのエオリアで、暑い夏も気持ちよく過ごしましょう。

アプリや機器連携で、
さらに便利に。

エオリア アプリを使えば、
エアコンの使い方がもっと広がる。

「エオリア アプリ」

外出先から帰宅したときに、お部屋がムッと蒸し暑いとゆっくり休むことができません。便利なアプリやIoTを活用することで、外出先からでも、あるいは家事をしながらでも、お部屋の空気をコントロールできます。

「エオリア アプリ」を使えば、スマートフォンとエアコンがつながり、便利で新しい生活が生まれます。

[たとえば…]

・生活パターンに合わせてタイマーを設定

・外出先でも家の中でもスマホでエアコンを操作

・切り忘れを感知して自動で通知

・お部屋の「暑い」「寒い」を帰宅前にスマホにお知らせ

無線LAN内蔵機種のエオリアと「エオリア アプリ」を上手に使うことで、一人ひとりの暮らし方に応じて、理想的な形でエアコンをお使いいただけます。

AiSEG2との連携で、
日々の暮らしがより便利で快適に。

AiSEG2との連携

家じゅうの機器とつながるAiSEG2があれば、暮らしの中の便利と安心、快適がさらに向上します。

たとえば、家事で手が離せない時。AiSEG2とスマートスピーカーをエアコンに連携することで、声をかけるだけで機器をON/OFFすることが可能に。

温湿度センサーや天井埋込形空気清浄機と連携すれば、住まいの空気を「見える化」。お部屋の空気の汚れや乾燥を分かりやすい数値で把握することができます。

このように、様々な機器を連携することで、従来のように「暑いと感じたらエアコンをつける」といった機器の使い方ではなく、常に住まいの空気の状態をモニタリングしながら運転することが可能になります。
効率的に機器の使用をコントロールできるため、いつでも快適でありながら、無駄なエネルギー使用も抑制し、省エネが実現します。

換気中もエアコンはつけっぱなしにしておいたほうが電力を抑えられる?

エアコンは、電源を入れた直後に消費電力が最も多くなります。
お部屋の換気をするときに、もったいないからといって電源を落としてしまうと、再び電源を入れたときにフルで運転する必要があるため、消費電力が増えてしまいます。

お部屋の換気をするときも、設定温度を変えずに電源を入れたままにしておくのがおすすめです。

ご紹介した提案を実現する
主なパナソニック商品

熱交換気ユニット
熱交換気ユニット
エアコン「エオリア」
エアコン「エオリア」
AiSEG2
AiSEG2
天井埋込形 空気清浄機
天井埋込形
空気清浄機
Learn More

パナソニックの提案

ZEH
Net Zero Energy House

パナソニックが
追求するZEH
(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)

ZEHとは、自宅で「創るエネルギー」が「使うエネルギー」よりも大きい住宅のことです。パナソニックが追求するZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)をご紹介します。

さらに詳しく

ZEB
Net Zero Energy Building

パナソニックが
追求するZEB
(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)

ZEBとは、エネルギーを自給自足し、化石燃料などから得られるエネルギー 消費量がゼロ、あるいは、おおむねゼロ、となる建築物です。パナソニックが追求するZEB(ゼロ・エネルギー・ビル)をご紹介します。

さらに詳しく

電材NEWS

情報誌「電材NEWS」

電材業界とパナソニック株式会社をむすぶ情報誌「電材NEWS」のバックナンバーをご紹介します。

さらに詳しく

パナソニックの電気設備のSNSアカウント