空気清浄機の酸っぱい臭い(ニオイ)の原因とは?対処法やニオイを防ぐ方法

空気清浄機は室内の空気をきれいに保つのに役立ちますが、空気清浄機本体から「酸っぱいニオイ」が発生することがあります。空気を浄化しようと設置した空気清浄機が逆に悪臭の原因となってしまうのです。このニオイの原因について正しく理解し、適切に対処することで、家庭でも職場でも快適な空気の状態を維持できるでしょう。
この記事では、空気清浄機から酸っぱいニオイが発生する原因や対処法、さらにニオイを防ぐための予防策を詳しく解説します。
目次
空気清浄機から酸っぱい臭い(ニオイ)がするのはなぜ?
空気清浄機を使い続けていると、酸っぱい空気が吹き出し口から出てお部屋の中に不快なニオイが漂っている…なんてことはありませんか?
空気清浄機から酸っぱいニオイがする主な原因は、雑菌とカビの繁殖です。特に内部のフィルターや水タンクが不衛生だと、菌が生成する有機酸が空気中に放出され、酸っぱいニオイの原因となってしまうのです。
空気清浄機は、空気中の汚れを取り込むため、脱臭フィルターや集じんフィルター、水タンクなどに汚れが蓄積しやすい構造になっています。定期的なメンテナンスを怠ると、これらの汚れをエサにして雑菌が増殖し、酸っぱいニオイを放つ原因になります。
特に加湿機能付きの空気清浄機では、水タンクに溜まった水を放置すると、水垢や菌類が発生しやすくなります。また、カビは内部の湿度を好むため、メンテナンスが不足している機器からはカビによる酸っぱいニオイが室内に広がることもあるのです。
空気清浄機から酸っぱい臭い(ニオイ)がした際の対処法
雑菌やカビが酸っぱいニオイの原因ですが、どこを掃除すべきでしょうか。空気清浄機から酸っぱいニオイを感じた際は、以下の対処法を試してください。
フィルターをお手入れする
フィルターが汚れたままだと、空気清浄機の性能が低下するだけでなく、雑菌やカビが繁殖しやすくなります。本体から取り外して定期的に清掃をしましょう。
メーカーや製品によってお手入れ方法が異なるため、説明書に沿ってメンテナンスを行います。
タンク・トレーの清掃を行う
加湿空気清浄機には、水タンクやトレーが備わっていることが一般的です。これらもニオイの原因になりやすいため、こまめにお手入れを行いましょう。
水タンク
水タンクは毎日水を入れ替え、定期的に洗浄します。頑固な汚れには、専用の加湿機用洗剤を使用するのがおすすめです。
タンクのお手入れをせずに使い続けると、水垢や雑菌が増殖し、酸っぱいニオイの発生や体調不良の原因になる可能性があります。
特に加湿機能付き空気清浄機の水タンクには、汚れが溜まりやすい傾向があります。水をそのまま使い続けると、雑菌が増殖するだけでなく、機械の寿命を縮める可能性もあります。
トレー
トレーも常に水分を多く含んでおり、雑菌が繁殖しやすいため注意が必要です。掃除せず放っておくとカビが増殖して、雑菌だらけの空気をまき散らしてしまいます。タンクと同様に定期的に掃除し、細部の汚れは綿棒や歯ブラシなどで落としましょう。
●タンクやトレーは、メーカーや形状によりお手入れ方法や頻度が異なります。説明書に沿ってメンテナンスしましょう。
酸っぱい臭い(ニオイ)の発生を予防する方法
酸っぱいニオイを発生させないためには、日頃のメンテナンスと製品選びが重要です。酸っぱいニオイの発生を予防する方法について、以下で詳しく説明します。
定期的にメンテナンスを行う
空気清浄機のニオイの発生を防ぐには、定期的な清掃が欠かせません。ニオイがする前にフィルターやタンクを定期的に清掃しましょう。また、タンクの水はその都度入れ替え、使い切るか新しい水に交換するようにします。
ニオイの発生予防のためにメンテナンスを行いながら、清潔な空気環境を維持しましょう。
新規導入または交換する時は、手軽に清掃できるものを選ぶ
以上のように、清潔な空間を維持するためには、空気清浄機を定期的にメンテナンスする必要があります。メンテナンスの手間を軽減するために、お手入れが簡単なモデルを選ぶことも一つの方法です。メンテナンス時期を知らせてくれる機能を備えた機種や分解が簡単な設計の製品を検討すると良いでしょう。
メンテナンス作業の負担を軽減したい方には、「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ」
メンテナンスが面倒に感じる方には、「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ」がおすすめです。本製品は、次亜塩素酸のチカラで空間を清潔に保ちます。特に、日々のお手入れを簡単にする設計が特徴です。
日々の使い勝手は、3ステップでカンタン操作。
1.フロントパネルを開けて給水タンクを取り出す
2.給水時にタンク内を軽くふり洗いしてから水を入れ、本体にセット
3.運転スイッチを押す
これだけで毎日の排水作業が不要となり、メンテナンスの負担を大幅に軽減できるでしょう。さらに、空気中のニオイや汚れを対策しながら、清潔な空間を保てます。
また「ジアイーノ」は事業者さま向けのアフターサービスも提供中です。定期点検や消耗品の定期交換、無料修理など、安心して長くお使いいただけます。
「ジアイーノ」なら日常的な手間を軽減しながら、清潔な空間を提供します。