部屋にただよう尿の臭い(ニオイ)を消す方法は?尿臭の原因と効果的な対処法

介護施設や保育の現場などでは、部屋にただよう尿のニオイに悩まされることも多いでしょう。アンモニア臭が強い尿のニオイは不快なだけではなく、入居者にとって生活の質(QOL)の低下につながることもあります。そのため、尿のニオイが発生する原因や対処方法を知り、適切な対応を行うことが、介護現場や病院の衛生環境を改善するために重要です。
以下では尿のニオイが発生する原因を解説し、効果的な解決策をご紹介します。
目次
部屋から尿の臭い(ニオイ)がする原因は?
部屋で尿臭が発生する原因の多くは、放置された尿に含まれる成分が分解されることで発生するアンモニアやトリメチルアミンです。時間が経ち、繁殖した細菌を介して尿中の成分から不快なニオイが生成されます。
職場によっては、慢性的な尿臭に悩まされるケースも多いです。例として、介護施設や病院・クリニック、保育・幼稚園、学校、オフィス、ホテル、店舗などが挙げられるでしょう。
アンモニア臭は人の汗や皮脂の汚れが原因で細菌が繁殖し、発生することもあります。特にソファやカーペットに汗が染み込んでしまうと洗う機会が少ないため、細菌の温床になってしまうことも…。
また、尿のニオイは健康状態によっても左右されるといわれます。健康な人の尿では軽いアンモニア臭がする程度ですが、ニオイがキツイ・甘酸っぱいといった場合には、体調不良や病気の兆候である可能性があります。特に介護の際に尿臭が普段と違う、あるいは強いニオイを感じた場合は、医師に相談することが大切です。
尿臭を放置することによって発生するリスク
尿臭を放置することのリスクにはどのようなことがあるでしょうか。特に介護の現場で尿臭に悩まされることが多いため、以下では介護施設を例に解説します。
衛生状態の悪化が懸念される
尿臭を放置することは、周囲に細菌が繁殖し、不衛生な環境を作り出してしまう原因になります。特におむつを使っている場合、定期的に交換をしないと衛生状態が悪化しやすくなる可能性があります。また湿度の高い場所、例えば加湿器を使用している部屋や窓を閉めきった部屋などでは、ニオイがより強まるため注意が必要です。
慢性的な不快感につながる
尿臭を放置してしまうと、介護を受けている高齢者やその家族にとって、精神的なストレスにつながることがあります。
高齢者にとってはニオイの悩みから塞ぎ込んでしまうこともあるでしょう。介護に関わる家族にとっては、ニオイのストレスが介護うつなどを引き起こす一因になることもあります。
生活の質(QOL)の低下につながる可能性がある
尿臭が気になるあまり、介護を受ける方が排泄回数を減らそうと我慢してしまう可能性があります。排泄を我慢することは、膀胱炎や血行不良につながるため、健康面でも良くありません。
部屋の尿の臭い(ニオイ)を効果的に軽減する方法は?
不快感のほかにさまざまなデメリットがある部屋の尿臭ですが、以下では部屋の尿のニオイを効果的に軽減する方法について解説します。
こまめな清掃を心掛ける
排泄物が付着した衣類や下着類、シーツなどはすぐに取り換えて洗濯をしましょう。
また、床や壁の飛び散った尿は速やかに拭き取ることも重要です。その際、重曹やクエン酸スプレーを使用すると効果的です。
定期的に交換するおむつですが、使用済みのおむつの扱いにも注意が必要です。捨てる際の袋に隙間があるとおしっこのニオイが漏れ出るため、袋は固く縛る、密閉できるゴミ箱を使用するといった意識をしましょう。
定期的に換気を行う
換気を行うことで、気になるニオイを外に逃がし、空気を循環させることができます。換気をする際、対角線となる窓を2カ所開けると効率よく空気を循環させることが可能です。
消臭グッズや脱臭機を活用する
消臭グッズや脱臭機によるニオイ対策も効果的です。以下で消臭グッズの具体例や脱臭機の特徴についてご紹介します。
1.消臭スプレー
トイレ用の商品など、尿臭に特化した成分が配合された消臭スプレーを選ぶと、尿臭を効率よく抑えることができます。手軽に使用できるため、日々のケアに取り入れやすいのが特徴です。
2.活性炭や重曹
部屋の隅などに置くと、自然素材を用いた消臭剤として効果が見込めます。持続的な消臭効果が期待でき、費用も比較的安価であるため、長期的な使用にも適しているでしょう。
脱臭機を活用する
脱臭機は、特定のニオイ成分を分解・抑制することで、快適な環境を保つ手助けとなります。脱臭機を活用することで、アンモニア臭に限らずさまざまな生活臭の軽減ができるでしょう。快適な環境を維持するため、お部屋に一台備えておくと便利です。
尿の臭い(ニオイ)を消す方法を試して快適な生活環境を目指しましょう
部屋にただよう尿のニオイは放置してしまうと、衛生環境・周りへの不快感・QOLの低下などさまざまな悪影響を及ぼします。特に介護現場に携わる方であれば、こまめな清掃や定期的な換気を徹底しましょう。
それでもニオイが改善されない場合は脱臭機を使って解決するのがおすすめです。
「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ」であれば、一時的なニオイはもちろん、発生し続ける不快なニオイも脱臭※できます。介護現場や保育現場などで尿のニオイに悩んでいるなら、ぜひ「ジアイーノ」をお試しください。
※:「ジアイーノ」の脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。