オムツの臭い(ニオイ)対策とは?臭いの主な原因とオムツの捨て方

幼稚園・保育園・介護施設では、園児や利用者のオムツのニオイ対策でお悩みの方も多いのではないでしょうか。きちんとゴミ箱に捨てても、オムツの強いニオイが気になることがあります。オムツのニオイが空気中に充満している状態では不快な気持ちになり快適に過ごせないため、空気の清潔を保つことは、施設のスタッフや利用者のためにも重要です。
この記事では、オムツのニオイの主な原因やオムツの正しい捨て方などについてご紹介します。オムツのニオイにお困りの方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
オムツの臭い(ニオイ)の原因
オムツのニオイの原因は、尿や便に含まれる細菌などによるもので、以下の原因が挙げられます。
● 尿に含まれる細菌
● 便に含まれる悪玉菌によるもの
以下では、オムツのニオイの原因とニオイが発生するメカニズムについて詳しく解説していきます。
尿に含まれる細菌などによるもの
尿のニオイである「し尿臭」は、排尿後すぐに臭うわけではありません。オムツに付着した尿からバクテリアなどの細菌が発生し、尿中の成分を分解することがオムツのニオイの原因です。尿から発生したバクテリアは、バクテリアの作用によって、残留した尿素をアンモニアと二酸化炭素に分解し、尿石を形成します。
尿石は多孔質(小さい穴がたくさんあいている)であるため、細菌の温床となり増殖することで、アンモニア、トリメチルアミンなどの成分からなる強いニオイが発生する仕組みです。
便に含まれる悪玉菌によるもの
便に含まれる悪玉菌もオムツが臭う原因です。人間の腸内には、体内で役に立つ働きをする「善玉菌」と体に良くない影響を及ぼす「悪玉菌」があります。善玉菌とは乳酸菌やビフィズス菌などで体の調子を整える作用があり、悪玉菌とは大腸菌、ウェルシュ菌、黄色ブドウ球菌などの腸内細菌のことです。
赤ちゃんが母乳やミルクから離乳食に切り替わって腸内環境が変わったり、高齢になって腸の動きが鈍くなったりすることで悪玉菌が増え、便のニオイがきつくなり、気になるようになっていきます。
臭い(ニオイ)を防ぐオムツの捨て方
オムツの中では細菌やバクテリアが発生・増殖しやすい環境になっており、赤ちゃんや高齢者は腸内環境の状態によってオムツのニオイが気になることがあります。
ニオイが発生することは仕方のないことですが、オムツの捨て方を工夫すればオムツのニオイが気にならないように改善できます。
以下では、オムツのニオイを防ぐ正しいオムツの捨て方を詳しく解説していきますので、ポイントをおさえておきましょう。
便はトイレに流してから捨てる
オムツに付着した便を包んだままゴミ箱に捨てると、強いニオイが充満してしまうため、好ましい捨て方ではありません。オムツに付着した便はトイレに流し、オムツだけをゴミ箱へ捨てるようにすることでニオイを軽減させられます。
消臭効果のある袋を使う
気になるニオイを袋に閉じ込めてくれる防臭効果のある袋や、ニオイ成分を分解してくれる消臭効果のある袋を使用してオムツのニオイ漏れを防ぐ方法も有効です。
オムツ専用の防臭・消臭効果がある袋に使用済みオムツを入れ、袋の口をしっかりと結んでゴミ箱に入れることで、ビニール袋の中にオムツのニオイを閉じ込めることができます。
コーヒーやお茶の葉を活用する
ドリップ後のコーヒーのかすは、ニオイを吸収する効果が期待できます。また、緑茶に含まれるカテキンにも同様の効果が期待できるため、お茶の出がらしを活用する方法も有効です。
オムツを捨てる際に、ゴミ袋にコーヒーかすや茶葉の出がらしを、水気を切って一緒に捨てることで脱臭・消臭の役割を果たします。
※妊娠・授乳中はコーヒーやお茶に含まれるカフェインを過剰に摂取しないように注意しましょう。カフェインは胎児や乳児の成長を阻害する可能性があります。
消臭スプレーを活用する
オムツ専用の消臭スプレーやニオイの原因成分を分解する作用がある次亜塩素酸水溶液のスプレーを使用済みオムツに直接吹きかけてからゴミ箱に捨てることで、ニオイ対策する方法もあります。
スプレータイプの消臭剤を使用するメリットは、室内のゴミ箱だけでなく外出先でも手軽に利用できる点です。
上記のようにオムツのニオイ漏れを防ぐ方法を試した場合でも、お部屋の中に広がるオムツのニオイが気になるときは、室内の空気を清潔にする脱臭機の利用もおすすめです。
「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ」なら、一時的なニオイはもちろん、発生し続けるガンコなニオイにも効果を発揮※1します。
室内に広がるオムツの臭い(ニオイ)対策には「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ」
オムツのニオイは、便をトイレに流すことや袋で包むこと、コーヒーのかすやお茶の出がらし、消臭スプレーを活用してゴミ箱に捨てることで抑えられます。
上記の対策をしても室内に広がるオムツのニオイが気になる場合や、より効果的に脱臭したいなら、「次亜塩素酸 空間除菌脱臭機 ジアイーノ」の設置がおすすめです。
「ジアイーノ」には、3つの脱臭効果※1が期待できます。
●空間臭脱臭:空間にただようニオイを吸引、本体内部で強力に脱臭
●付着前脱臭:ただようニオイをすばやく脱臭、布製品に染み付きにくい
●付着臭脱臭:すでに付着しているニオイも脱臭、放出した気体状次亜塩素酸で脱臭
オムツのニオイ対策にお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。
※1:「ジアイーノ」の脱臭効果は、周囲環境(温度・湿度)、運転時間、臭気によって異なります。